2024年1月7日に初回が放送された大河ドラマ「光る君へ」。
光る君へのテーマ曲が、「ラフマニノフ」のパクリではないか?という声が一部で見られます!
この記事では、
- 【光る君へ】テーマ曲はラフマニノフのパクリ?
- 【光る君へ】BGMに違和感も?
について、ご紹介します!
【光る君へ】テーマ曲がラフマニノフのパクリ?

光る君へのテーマ曲が、ラフマニノフのパクリなのではないか?と噂されています。
早速、聴き比べてみましょう!
ラフマニノフと聴き比べ
まず、光る君へのテーマ曲を聴いてみましょう。
情緒が鷲掴みされるような、ドラマチックなテーマ曲ですよね!
続いて、ラフマニノフの(ピアノ協奏曲第2番)を聴いてみましょう!
…いかがでしょうか?
聴き比べてみると、光る君へのテーマ曲とラフマニノフの雰囲気が似ている気がしますね!
また、アート・オブ・ノイズがラフマニノフをアレンジしたという「ロビンソン・クルーソー」に似ているとの声もあります。
冬野ユミに影響も?

光る君への音楽制作を担当するのは、冬野ユミさんです。
冬野ユミさんの公式サイトによると、
冬野ユミさんは、アート・オブ・ノイズの影響を受けたそうです!
1990年、前衛的なエレクトロミュージックグループ、アート・オブ・ノイズの影響を受け、実験的且つジャンルレスな音楽を追求する音楽制作ユニットBANANAを結成。サンプリングを駆使したアルバム「叩き売りbanana」をリリース。
引用:冬野ユミオフィシャルサイト
光る君へのテーマ曲に、オマージュとしてラフマニノフの表現を取り入れているかもしれませんね!
【光る君へ】テーマ曲がラフマニノフのパクリの声!

光る君へのテーマ曲が、ラフマニノフのパクリなのでは?と声がSNSで一部見られますので、ご紹介しますね。
『光る君へ』のテーマ、あまりにもラフマニノフのピアノ協奏曲第2番すぎる
— RICE君 (@koudai_rice_kun) January 8, 2024
オープニングテーマがあからさまにラフマニノフだった。#光る君へ
— tatsuya okada (@jjjnon1406) January 11, 2024
ひゃー!OP曲かっけー!!ラフマニノフぽい?わざと? #光る君へ
— あん (@KKK51024KKK) January 9, 2024
このように、光る君へのテーマ曲がラフマニノフっぽいとの声があがっています。
しかし、
ラフマニノフっぽくてかっこいい!
ラフマニノフのような曲調が秀逸!
と、好印象な声も多数見られます!
【光る君へ】BGMが微妙で違和感も?

光る君へのBGMには、違和感を感じた視聴者もいたようです。
BGMはなんか違和感あるな #光る君へ
— しんのスケ (@snsk_dqx) January 7, 2024
#光る君へ
— kajiyosh (@kajiyosh2019) January 7, 2024
道兼と花山天皇の描写はそうだろうな〜この二人の今後アレだし😏
BGMは微妙…演出は半沢直樹をパクって丁度いいと思ってるのだが
このように、光る君へのBGMが微妙で、違和感を感じた視聴者がいたようです。
その理由として、「BGMがジャズっぽい」という理由が考えられます。
次で詳しくご紹介していきますね!
BGMがジャズやロックっぽい?
「光る君へ」のBGMに違和感を感じた視聴者の声がありましたが、その理由として、
BGMがジャズやロック調だからという理由が考えられます。
気になった点はBGMかな。良いんだけどテーマの纏まりが外れてると感じた
— 白兎🐺🐇が如く 🐲👜 (@SRQNXfPpxCBy) January 7, 2024
ジャズとかロック調とか所々安定してなくて違和感#光る君へ
光る君へのBGMが、ジャズやロック調だったという声が、SNSで多数見られます。
「光る君へ」の舞台は平安時代なので、雅なイメージがありますが、ジャズ調のBGMが斬新でしたよね!
このような新鮮なBGMに対しては、
「不穏な感じが素敵!」
「ホラー感がいい!」
「ジャズ調でおしゃれ!」
といった反応がありました!
音楽にも注目しつつ、今後の展開も楽しみですね!
こちらも読まれています!
▶光る君へのテーマ曲がラフマニノフのパクリ?と噂されています!

▶光る君への直秀の正体とは、一体何者なのでしょうか?

▶光る君への倫子様の猫がかわいいと人気です!

▶光る君への道兼がサイコパスだと言われていますが、一体なぜなのでしょうか?

▶光る君へまひろの子役・落井実結子さんがかわいいと話題です!

▶光る君へに松下洸平さんの出演が発表されましたが、何話から出演するのでしょうか?
